Ultra-Noob @Neve1074
謎の技術研究部部長。元DTMer。今は何をしている人なのかよくわからない。謎。
毎日15分以上Unreal Engineを練習する。その記録である。
現在はUEの学習用サイトを作りたくWEB制作記事になっている。
全く関係ないMaterial-UIあたりをいじっている日記。
メモ:スマホ用はこのデザインだと、トップに最初にアクセスしたときにドロワが表示されないのでコンテンツのナビゲーションができないのでは。
※各Dayの右側に書いてあるmin数は私の作業時間の記録。
2021/02/14 :52min
Youtubeが1280x720
のサムネイルをおすすめしているので記事のアイキャッチもこのサイズに合わせてみたらどうか。
ドロワーのスクロールバーを見るとやはり上のアップバーの下に隠れている部分が気になる
別のサンプルを貼り付けるとなぜかできる。謎。
次回:新しいサンプルから組み立て治す。
2021/02/15 :35min
カードがうまく設定できないので調査
Gridを使うらしい
明日カード
2021/02/16 :53min
カードは単純にグリッドの中に入れるだけで良かった。
またimageのサイズも元々の画像が16:9であればだいたい揃う。
Gridのitem lg={3}
で丁度いいぐらいに横マスが揃うかなとは思う。(4カラム)
しかも自動で折り返して下のrowにいってくれるので特別処理不要。
画面サイズを小さくしたときの挙動はまだ。
タイトルが長い場合は...
いれたほうがいいか?
次回:ひとまず行が自動で変わるのは出来てしまったので左側のメニュー構成を考える
2021/02/17 :41min
折りたたみを使う = collapseを使う = useStateの理解が必要
ちょっと途中までなので次回もこちら
2021/02/18 :57min
ちょうどuseState
を配列とオブジェクトで使用する動画があった。分かりやすい。
ひとまず左メニューの折りたたみをオブジェクトでオンオフ管理することが出来た。
明日はメニュー構成を同分類する。
タグをメニューの下に入れる???
2021/02/19 :87min
カテゴリ類は煮えきらないので後回しにしたほうが良いかも。
タグをドロワで分類するだけのほうが良いか?その場合は並べ替えが問題。
appBar
を調整。グリッドを使わないとボタンが追加できないか?
次回もう一度
2021/02/20 :29min
眠い
まだタイトルも完全に決まっていない
appBar
を続ける
スタイリング的にどれが正しいかよくわからないが、gridでやるのは間違っているわけでなさそうだ
gridをつけてみる
うーん、わからん
明日も同じ
結局material-uiの勉強になってる
今週の合計:354min
総合計:71.13h
Ultra-Noob @Neve1074
謎の技術研究部部長。元DTMer。今は何をしている人なのかよくわからない。謎。